丸本さんとセッションしてみた~~~(*^^*)

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

先月、長年ギターでバンド活動されている丸本様から楽譜書き下ろしを依頼されました。。

依頼された内容は、シーケンサーで伴奏をを作成され、それに合わせてギター弾き語りをされていました。

https://youtube.com/shorts/HFO4NYzV8Fo?si=t0egCZ2ZeOes8ho_

こちらは、その音源を耳コピし楽譜書き下ろししたものをピアノで演奏しました。それに丸本さんがギターセッションして下さいました!

素敵な時間をありがとうございました(*^^*)また、何かしらあれば一緒に演奏したいです!!!

それでは!素敵な音楽ライフを(*^^)v

ホームhttps://www.shiraishi-piano.net/

楽譜書き下ろし料金

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です!

・楽譜書き下ろし60小節・・・6,000円

・1小節(浄譜)・・・100円

・編曲(難易度、小節数により違う)・・・2,000円~

【オプション】

コードネーム、音名記入、移調、2,000円~

・完成までの制作料金(時間、難易度により違う)・・・1,000円~

その他、和音付け、メロディのみ譜面起こしなどもお受け致します。(教室の行事等によりお受け出来かねる事も御座います。)

作曲アレンジhttps://advance.shiraishi-piano.net/

ホームhttps://www.shiraishi-piano.net/

「石田組」ハマってます(*≧ω≦)

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です!

YouTubeでイロイロなジャンルの曲を聴いていたら「ある方」の演奏に釘付けになってしまいました(*≧ω≦)

石田泰尚さんというバイオリニストの方です。国立音大出身、現在は神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターをされています。

その他、いくつかのグループを作られていて私がたまたま見付けたのは「石田組」でした!本人の見た目は「組長」みたいな感じですΣ(´□`;)

派手な衣装や髪型を見ると「えっ・・・?」って感じるかもですが演奏は抜群に上手いです!!!クラシックは勿論の事!ポップスからタンゴまで~🎵

彼の好きな言葉は「練習は嘘をつかない」らしいです。練習でできないことは本番でも出来ないと言う事ですね!

普段の私を思い浮かべ痛い言葉だな~と思いますね(笑)いい加減な練習でなく、真剣に「こんな曲にしたい!」「こんな音にしたい!」ってやっていきたいですね!!!

何曲がご紹介します。(私の趣味で曲を選んだかも~(笑))

リベルタンゴ(ピアソラ)

「G線上のアリア」J.S. バッハ

BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY

新・仁義なき戦い 主題歌(布袋寅泰)

それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

ホームhttps://www.shiraishi-piano.net/

耳コピ

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です!

耳コピってよく聞く事のある言葉ですね!耳コピとは演奏動画や録音を聴いて楽譜を作る事をいいます。正しくは「採譜」「譜面起こし」と言います。

「音楽教室♪ぽこあぽこ」では子どもから大人までのピアノ・エレクトーンのレッスンをしている事はよく知られていると思いますが、、、

実は、作曲やアレンジのレッスンも行っております🎵

詳しくはサイトを見て下さいね!

つい最近の事ですが、大人の生徒さんが「作曲はしているけれど、ソフトで楽譜を作ろうと思っても上手くいかない💦」と言われました。メロディの所は歌にして伴奏を付けたいらしいのですが、楽譜がないのでそれ以降進む事が出来ない(>д<*)との内容でした。

はい!私にお任せ下さい!!!譜面起こしします(耳コピ)!!!

①作曲した(アレンジした)曲を動画にするか、演奏を録音する

②曲の構成(前奏)(間奏)(エンディング)を作りたい!などを伝える

今回の方は録音を私に渡し、構成や「こんな風にしたい!」を伝えてくれました。

例)録音は今回の方のではありません。

録音を聴いてこのような楽譜が出来ました! 

私はソフトで作らないので・・・というか作れないので手書きにはなりますが、、、希望には応えてあげられると思います(*≧ω≦)

2025年5月より、ソフトでも楽譜書き下ろし出来るようになりました!

作曲以外のアレンジ採譜も承っております!生徒以外の方でも大丈夫です。

採譜の料金は曲の長さ、アレンジ内容によります。詳しくはお問い合わせ下さい。

サイトhttps://www.shiraishi-piano.net/

作曲アレンジサイトhttps://advance.shiraishi-piano.net/

プリントの楽譜ってどうする?~保管や演奏~

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

音楽記号のプリントや音楽テスト等、プリントをお渡しする事は多くあります!!もらったプリントをそのままレッスン袋に入れる生徒さんがいますが・・・それは止めて下さいね!ボロボロになって破けてきますし(+o+)楽譜の場合も破けたら困りますね!

どうすればいいのか?簡単なのはクリアファイルで保管して下さいね(#^.^#)クリアファイルブックも良いですね(#^.^#)

さて、プリント楽譜をクリアファイルブックに入れてくれている生徒さんのお話ですが、そのままファイルブックを開いて演奏すると困った事が起きるんですよ(>_<)

照明や太陽の光でフイルムが光ってしまうんです(>д<*)

クリアファイルで保管している楽譜は取り出して譜面台に置いて演奏して下さいね!この時も注意点があります。

プリントをファイルから出して弾けば光りはしないのですが、使っているうちに少しヨレてきます。そのまま置くとエアコンの風に飛ばされたり、キチンと譜面台に立ってくれないです。

セロテープではりつけたり、厚紙で補強して下さいね!少し面倒臭いかもしれませんが、光って見え辛かったり、ヨレヨレでキチンと演奏出来ないのはヤル気を失いかねません。少しの努力で良い方向へ向かいましょう🎵

それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

ホームhttps://www.shiraishi-piano.net/