プリントの楽譜ってどうする?~保管や演奏~

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

音楽記号のプリントや音楽テスト等、プリントをお渡しする事は多くあります!!もらったプリントをそのままレッスン袋に入れる生徒さんがいますが・・・それは止めて下さいね!ボロボロになって破けてきますし(+o+)楽譜の場合も破けたら困りますね!

どうすればいいのか?簡単なのはクリアファイルで保管して下さいね(#^.^#)クリアファイルブックも良いですね(#^.^#)

さて、プリント楽譜をクリアファイルブックに入れてくれている生徒さんのお話ですが、そのままファイルブックを開いて演奏すると困った事が起きるんですよ(>_<)

照明や太陽の光でフイルムが光ってしまうんです(>д<*)

クリアファイルで保管している楽譜は取り出して譜面台に置いて演奏して下さいね!この時も注意点があります。

プリントをファイルから出して弾けば光りはしないのですが、使っているうちに少しヨレてきます。そのまま置くとエアコンの風に飛ばされたり、キチンと譜面台に立ってくれないです。

セロテープではりつけたり、厚紙で補強して下さいね!少し面倒臭いかもしれませんが、光って見え辛かったり、ヨレヨレでキチンと演奏出来ないのはヤル気を失いかねません。少しの努力で良い方向へ向かいましょう🎵

それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

ホームhttps://www.shiraishi-piano.net/

演奏がステキになる方法!!!

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

楽譜の音を読んで、右手と左手を練習して~両手で弾いたら「出来た~~~ヽ(^o^)丿」終わり・・・と思っていませんか?

それがですねぇ・・・キレイにメロディが聴こえるようにするには「コツ」があります。「技」とも言うかな(笑)

右手と左手の音のバランスが大事なんです!!!

動画で説明に使う楽譜は、この2曲です。

この2曲は右手がメロディでしたが、左手がメロディの場合は、右手7、左手10というバランスで演奏されると良いと思います。

それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

ライフhttps://www.shiraishi-piano.net/

バッハのインベンションのお勉強は必須!ポリフォニーとは?

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

ブルグミュラーが終わる頃辺りからインベンションのお勉強にはいりますが・・・「曲の意味わからん(>_<)」「面白くない(>_<)」「弾きにくい(>_<)」「好きな曲弾きたいから弾きたくない(-.-)」と ほとんどの人が言うのが実際の話です(うちの教室です。)

さて、何故そんな風に思ってしまうのか?について書いていきたいと思います。最初に言っておきますが「簡単」ではないです。私も一番最初にインベンションを習った時は難しかったです(*_*;そして簡単ではないのですが、順を追って勉強していけば楽しく弾けるようになっていくと思います!現在の私はバッハの曲は大好きになりました(笑)

バッハの作品は芸術的に素晴らしい曲がたくさんあります。その中で重要なものが「多声的」に書かれている作品です。

「ポリフォニー」とも言われます。

また、単一の声部を「モノフォニー」、和声的な進行や伴奏によるものを「ホモフォニー」と言います。

どういう意味か写真で説明しますね!

モノフォニー(1声)

1本のメロディがあります。美しく歌って弾く。

ホモフォニー(メロディ、伴奏)

黄色のヒモがメロディ、リスが伴奏です。

2声からポリフォニー(3声、4声もあります)

黄色のメロディに、ピンクのメロディが加わり2本(2人)になりました。ピンクは伴奏ではありません。

右手が黄色のメロディを歌いながら演奏し、左手はピンクのメロディを歌いながら演奏します。

ポリフォニーは

・耳で2本を聴き分ける

・歌う気持ちも2人分

・2人それぞれ主題がある

これが2声を弾くということです。これらの事をインベンションを勉強しながら学んでいくよ!

ちなみに3声(3人)になった場合は、3本目は右手と左手で弾いていきます。

モノフォニー(1本)を美しく弾いていくのは奥深い事ですが、さらに2本(3本)を美しく演奏するのは「とても大変」な事ですが、出来上がった時の満足感は感慨深いものです!!!

インベンションの練習について!

①分析(主題、対旋律、終止形など)

②フレーズ、指使い、手の形

③タッチ

④聴き方

⑤バランス

雑にならないように、ゆっくり理解しながら進めていきます。

これまでバッハ、バッハと書いてきましたが、ポリフォニーの曲はベートーヴェンソナタ、ショパンバラード、ドビュッシーのベルガマスク組曲などいろいろな曲に使われています。それらを理解して弾くためにはポリフォニーの勉強は必須なのです。

好きな曲だけ弾きたい!!!という方も、どれか1曲インベンションを弾かれてみてはいかがでしょうか?

それでは!素敵な音楽ライフを(*^^)v

https://www.shiraishi-piano.net/

ベートーヴェンって・・・いったい何曲ソナタを作曲してるか知ってる?

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*’▽’)

ピアノを本格的に習っている人たちにとって、ベートーヴェンのソナタは避けて通れないものです。さて、今回は曲の内容より曲数についてお話したいと思います。

ソナタを作曲した人といえば、ハイドン、モーツァルトと思い浮かびますね!実は、彼らはピアノを想定して書いたのではなく、チェンバロやクラビコードを想定して作曲しています。

それに対してベートーヴェンはピアノで作曲し、ピアノを想定して書いているのです。それでは作品数について書いていきましょう!(会員ページでは、ベートーヴェンのソナタ難易度を書いています。)

ベートーヴェン以外の作曲家のソナタ作品数

ハイドン:52曲

モーツァルト:18曲

ショパン:3曲

シューベルト:21曲

シューマン:3曲

リスト:1曲

その他にもソナタを書いた作曲家はいます。

ベートーヴェンのソナタ作品数

なんと32曲作曲しています!!!

ベートーヴェンの作品は初期、中期、後期の3つに分けて考えられています。

★初期(1782~1802)

若いころです。ピアニストとして活躍し、作曲家としても徐々に認められていく時期です。ハイドンやモーツァルトの影響が作品に出ています。

ピアノソナタ1番~11番(8番「悲愴」は有名です。)

★中期(1802~1816)

ハイドンやモーツァルトの影響はみられなくなりました。ベートーヴェンらしい個性が目立ちはじめます。耳の状態が悪くなってきた頃です。1802年に遺書を書いています。

ピアノソナタ12番~27番(14番「月光」、17番「テンペスト」、21番「ワルトシュタイン」、23番「熱情」、26番「告別」が有名です。)

★後期(1816~1827)

亡くなるまでの時期です。耳も聞こえなくなってきました。

ピアノソナタ28番~32番(29番「ハンマークラーヴィア」大曲で有名です。)

最後に、遺書を書いた後の中期の充実ぶりは凄いです!!!たくさんの素晴らしい作品を書かれていますね。

会員ページでは『ベートーヴェンのソナタ難易度』を書いています。

それでは!ステキな音楽Lifeを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

広島市の大人のピアノ教室 大人のためのピアノ教室ぽこあぽこ|予約制レッスン ペアレッスンも対応 (shiraishi-piano.net)

ピアノで作曲・アレンジ(編曲)まで学べる 音楽教室♪ぽこあぽこ|オンラインレッスン対応 (shiraishi-piano.net)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: machi006.gif
https://www.shiraishi-piano.net

爪の長さ・指を立てて弾く

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*’▽’)

毎日、暑い・・・暑すぎますね(´□`; 三 ;´□`)みなさん、夏を楽しんでいますか?

今日は、ピアノを弾くときの爪の長さについて、そしてピアノ演奏の基本の手の形についてお話したいと思います。

動画で説明しています!

それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

広島市の大人のピアノ教室 大人のためのピアノ教室ぽこあぽこ|予約制レッスン ペアレッスンも対応 (shiraishi-piano.net)

ピアノで作曲・アレンジ(編曲)まで学べる 音楽教室♪ぽこあぽこ|オンラインレッスン対応 (shiraishi-piano.net)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: machi006.gif
https://www.shiraishi-piano.net