音感コラム9 調が違えば、曲の感じ方も違う?

音感をつける時に『調』を知っていく事は、とても大切なのです。
世の中にはたくさんの曲がありますが、単なる音の並びでは無いのです。

曲を聴いた時に「楽しい曲だな」「優しい感じ」「激しいな」「悲しい曲だ」と思いませんか?それは色々な『調』があるからなんです。

私達がそれぞれ個性があるように、曲にもそれぞれ個性があるのです。

長調なら明るい、楽しいと感じる。短調なら寂しい、暗い感じがすると。
また、『フラット♭系』『シャープ♯系』の曲でも感じ方が違うんです!

フラット♭系の曲は『ほんわか暖かい』と感じる。シャープ♯系の曲は『キリッと鋭い』感じがする。あくまでも私が感じた感覚ですから、みなさんは違った風に感じるかもしれません。

例として、
『ベートーヴェン「悲愴」第2楽章』変イ長調(♭4)木漏れ日の中で寛ぐ感じ。
『ショパン「軍隊ポロネーズ」』イ長調(♯3)明るく堂々とした感じ。

これからは曲を聴く時に、ただ聴くだけでなく『風景を思い描いたり』『色をイメージ』するのも面白いと思いますよ!

音感コラム8 私が生徒に初見楽譜の譜読みの前に聞いていること

「初見演奏」とは与えられた一定時間内に譜読みを行い、その後演奏するものですが、私の教室では、生徒が初見楽譜の譜読みをする前にまず

・「何調」なのか?
・♯や♭は付いているのか?
・どの音に付いているのか?
 

を答えてもらいます。

「これ必要あるの?」「そんなの考えるのが嫌だし言わなくていいのでは?」と思っている生徒も多いのではないかと思いますが…

実はコレ、とっても重要なのです!!

次回からこの「調」を知っていくことの大切さについてお話しますね!

https://www.shiraishi-piano.net/contact.html
https://www.shiraishi-piano.net

音感コラム7「初見演奏」

「初見演奏」とは与えられた時間内に譜読みを行い演奏するものですが、実は聴音に大きく役立つチカラを持っているのです。以前お話した、ピアノで「ソラシ」と鳴らすと聴き取った生徒が「ドレミ」と答えた話がありましたね!

これはよく知っているハ長調で答えてしまったということなのですが、調ってハ長調だけではないですよね(ノД`)・゜・。

次回からどの様に調を勉強していくかを書いていきますね。

https://www.shiraishi-piano.net/contact.html
https://www.shiraishi-piano.net

音感コラム6 「聴く・歌う」

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*’▽’)

音を理解するために必要なことは「聴く・書く・歌う・理解する」の4つと伝えましたが、今回から何回かに分けて説明していきますね。

『ピアノに合わせて歌い聴音する』これが「聴く・歌う」になります。

ただ残念なことに聴いて歌うだけでは正しく音と鍵盤の関係が理解できていないので、同時に初見(初めて見る楽譜を即座に弾く)をしていきます。

次回はこの初見がなぜ大切なのかをお伝えしますね。

それでは!素敵な音楽Lifeを☆彡

https://www.shiraishi-piano.net/contact.html
https://www.shiraishi-piano.net

音感コラム5 とあるレッスン中の出来事

前回は「聴く・書く・歌う・理解する」の4つが揃ってスムーズに音が理解できると伝えましたが、その事についてレッスンでのある出来事を例にお話ししますね(‘ω’)ノ

いつも通りスケールを歌い、聴音を始めました。

私が「ドレミ」とピアノを弾き、その後生徒さんは「ドレミ」と聴き取り発声も正しく回答できました。
次に「ミファソ」と弾くと、「ソファミ」と発声しました。

ん?そうなんです!ドレミファソラシドの鍵盤上の並び方と楽譜上の関係が不一致になっていたのですね!


相対音感をつけるには聴いて歌うことだけでなく、楽譜を読めるようになること、楽譜の音と鍵盤上の場所が一致することが大切なのです。

https://www.shiraishi-piano.net/contact.html
https://www.shiraishi-piano.net