演奏がステキになる方法!!!

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

楽譜の音を読んで、右手と左手を練習して~両手で弾いたら「出来た~~~ヽ(^o^)丿」終わり・・・と思っていませんか?

それがですねぇ・・・キレイにメロディが聴こえるようにするには「コツ」があります。「技」とも言うかな(笑)

右手と左手の音のバランスが大事なんです!!!

動画で説明に使う楽譜は、この2曲です。

この2曲は右手がメロディでしたが、左手がメロディの場合は、右手7、左手10というバランスで演奏されると良いと思います。

それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

ライフhttps://www.shiraishi-piano.net/

がんばるプリント!!!作ってみました!!!

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

なかなか練習ができない(+o+) 練習できるけど表現がなかなか付かない(+o+) スタッカートやレガートなど注意された事がなおらない(+o+)などなどetc.

練習しないといけない!・・・と分かっているけど生活のパターンに入っていなかったら出来なかったりするものです!!!

ジャジャーン!!!!!!!(笑)

「がんばるプリント」なるものを作ってみました(*´▽`*)

「ひとつき」ごとで使用して下さい!もちろん月の途中からでも大丈夫です。そして目標を頑張るためには【ごほうび】が必要ですよね?(笑)練習してご褒美なんてダメでしょ?って指摘があるだろうな~と考えましたが、、、大人でも何かしらプレゼントされると嬉しいですよね!やってきて良かった!!!って思ったりもしますよね!

ご褒美ですが、あまり高価なものにはしないで下さい。ペンや消しゴム、シールとかその辺りで考えて下さいね!

ただ、コレには約束があります。必ず使う前に家族で相談してください。

~~~相談内容~~~

・それぞれ使われる生徒のよって【現在こまっている事】があるとおもいます。それを【どのようにしたい】のかをお話してみてください。例えば、練習が出来ない人に毎日できたらはダメです!3日続けて練習できる事が、この月に3回あったら【ごほうび】

・練習できない人に15分は難しいので10分くらいから始めるのがいいと思います。

・表現力、スタッカート、スラー、音読みなどは家族で目標を決めて使ってみて下さい。

・毎日、とにかく毎日練習するのは良いことですが、土日家族でお出かけ、他の習い事などもありますから、その辺りはお家ごとに決めて下さい。なるべく練習しない日は続かないようにして下さい。3日練習→1日休み→2日練習

「がんばるプリント」が欲しい方はご連絡願います。1枚お渡ししますのでコピー」してお使い下さい。

それでは!素敵な音楽ライフを

ホームhttps://www.shiraishi-piano.net/

音名を書く事は?

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です ̄(=∵=) ̄

とうとう梅雨入りしましたね💦通常より遅く入りましたね~。

さて、楽譜に「ドレミ」音名を書く事について、私の考えを書かせてもらいますね!

10年前頃の私は「楽譜に音名を書くなんて!!!」楽譜の音が読めなくなるじゃないの(*`Д´)ノ!!!「書かせたくない!」という思いが強く「書かない」ように指導してきました。

でも、どうでしょうか?コレが正しくなかったのかもしれないと最近は思い始めました。と言いますのも、現在、長い年数この教室でレッスンしている生徒さん(高3)(中3)(中3)が3名いますが、中3の2人は最初の頃「楽譜に音名を書いていました」最初の頃は「書かない方が良いよ!」と言っていましたが、その2人は相変わらず書き続けました。2年経過した頃、少しずつ書かなくなりました。

そして・・・今では、なんとなんと!!!

こんな難しい曲も困る事もなく楽譜を読み楽しそうにイキイキ演奏するようになりました!今まで演奏した曲は、エリーゼのために、渚のアデリーヌ、pretender、斜陽などです。

結果的にみてみると、楽譜に音名を書いていたのは2年くらいの事で、そのうちに「ココがコノ音か!」と覚えていき書かなくてもよくなりました・・・同じ漢字を繰り返し書く宿題した経験ありますよね?それと同じですね(笑)

普段の生活においてサポート(手助け)する内容イロイロありますよね?自転車補助ペダル、水泳ビート板など。

生徒さんには色んなタイプの人がいます。楽譜の音は読めるけど表現力が全く無い。レガートで滑らかに弾く事は得意だけどリズム感が全く無い。楽譜の音を読むのは苦手だけど歌を歌う事が得意。などですね!

嫌いな食べ物を無理やり食べさせると、更に嫌いになってしまう事があります。(えっ?こんなに美味しかったんだ~と気が付く場合もあります。)ピアノも、苦手な事を無理やりさせようとするとストレスになったりトラウマになったりします。そして悲しい事ですが辞めたくなったりもします。なので、楽譜の音読みをしていて、あまりにも上手く進まない場合・・・6か月くらいかな?楽譜に音名を書いて演奏して下さい。レッスン時に私と一緒に読んでみたり、自分で音が書いてあるプリントを見ながら読んで書いて下さいね!音を書くのは自転車補助ペダルと同じですからね(*^^*)

今現在、最初は音名を書いていた生徒が普通に読めるようになって演奏していますからね!

書く事が悪いと思わないで下さいね(*^^*)

それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

ホームhttps://www.shiraishi-piano.net/

バッハのインベンションのお勉強は必須!ポリフォニーとは?

こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*‘∀‘)

ブルグミュラーが終わる頃辺りからインベンションのお勉強にはいりますが・・・「曲の意味わからん(>_<)」「面白くない(>_<)」「弾きにくい(>_<)」「好きな曲弾きたいから弾きたくない(-.-)」と ほとんどの人が言うのが実際の話です(うちの教室です。)

さて、何故そんな風に思ってしまうのか?について書いていきたいと思います。最初に言っておきますが「簡単」ではないです。私も一番最初にインベンションを習った時は難しかったです(*_*;そして簡単ではないのですが、順を追って勉強していけば楽しく弾けるようになっていくと思います!現在の私はバッハの曲は大好きになりました(笑)

バッハの作品は芸術的に素晴らしい曲がたくさんあります。その中で重要なものが「多声的」に書かれている作品です。

「ポリフォニー」とも言われます。

また、単一の声部を「モノフォニー」、和声的な進行や伴奏によるものを「ホモフォニー」と言います。

どういう意味か写真で説明しますね!

モノフォニー(1声)

1本のメロディがあります。美しく歌って弾く。

ホモフォニー(メロディ、伴奏)

黄色のヒモがメロディ、リスが伴奏です。

2声からポリフォニー(3声、4声もあります)

黄色のメロディに、ピンクのメロディが加わり2本(2人)になりました。ピンクは伴奏ではありません。

右手が黄色のメロディを歌いながら演奏し、左手はピンクのメロディを歌いながら演奏します。

ポリフォニーは

・耳で2本を聴き分ける

・歌う気持ちも2人分

・2人それぞれ主題がある

これが2声を弾くということです。これらの事をインベンションを勉強しながら学んでいくよ!

ちなみに3声(3人)になった場合は、3本目は右手と左手で弾いていきます。

モノフォニー(1本)を美しく弾いていくのは奥深い事ですが、さらに2本(3本)を美しく演奏するのは「とても大変」な事ですが、出来上がった時の満足感は感慨深いものです!!!

インベンションの練習について!

①分析(主題、対旋律、終止形など)

②フレーズ、指使い、手の形

③タッチ

④聴き方

⑤バランス

雑にならないように、ゆっくり理解しながら進めていきます。

これまでバッハ、バッハと書いてきましたが、ポリフォニーの曲はベートーヴェンソナタ、ショパンバラード、ドビュッシーのベルガマスク組曲などいろいろな曲に使われています。それらを理解して弾くためにはポリフォニーの勉強は必須なのです。

好きな曲だけ弾きたい!!!という方も、どれか1曲インベンションを弾かれてみてはいかがでしょうか?

それでは!素敵な音楽ライフを(*^^)v

https://www.shiraishi-piano.net/