音読みの裏技(3)

裏技(2)では 真ん中のドより高いドの裏技でしたが、今回は『真ん中のドより低いド』の裏技ですよ~~(´艸`*)

こんにちは! 音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*’▽’)

それでは、やってみましょう!やり方 覚え方は同じ要領です(*’▽’)

上の絵を見て下さいね!真ん中のドより左に『-2』がありますね(*^^)

そう!真ん中のドより高いドの時と同じ考え方です!『+2』で加線2本が2オクターブ上だから・・・・・

『-2』で 加線が2本・・・・

そうか!!!(≧▽≦)

真ん中のドより2オクターブ下のドになるんですよ(*^^)v

この裏技を使うとグ~~~~ンと譜読みが簡単になるよ(≧▽≦)

『+1』『ー1』の音の読み方については飛ばしていましたが、次の裏技で読めるようになるよ!お楽しみに!

https://www.shiraishi-piano.net/contact.html
https://www.shiraishi-piano.net/

琉 球 音 階 ♫

8月後半になり お天気がスッキリしませんね(;´∀`) 少しずつ秋が近づいてきているのかな?暑い暑いと言っていたのに・・・なんだか寂しい気がしますね(笑)

こんにちは! 音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生です(*’▽’)

今日は音階についてのお話をしますね。

『琉球音階』聞いたことありますか?この音階は レ と ラ を除いた『ド ミ ファ ソ シ ド』の5音で構成された音階なんです(^^♪

琉球音階で作られた曲は、帰る場所、アンマー、島唄 などありますので聴いてみてくださいね♪

では・・・作ってみましょう(≧▽≦)(笑)

まず、レ と ラ を除いた『ド ミ ファ ソ シ ド』の5音で作りました!まん中のドから1オクターブ上のドの間の音で作っています!

ん(。´・ω・)?

えぇっ(;゚Д゚)?

そう!『琉球音階』のスケールなんです(笑)

でも・・・4分音符だけじゃ面白くない(;’∀’)

もういっちょいきますか(≧▽≦)

同じく『琉球音階』のスケールだけどリズムを付けました!

スキップする感じで弾いてみてくださいね(*´ω`*)

沖縄民謡っぽい感じ?←自分で勝手に喜んでいます(^○^)

作曲、編曲なんて~難しいし~(*_*; ではなく、面白そう!!!と鍵盤をさわってみて下さいね!チャレンジしなきゃ な~んにも始まらないよ!

それでは~素敵な音楽Lifeを☆彡

https://www.shiraishi-piano.net

8月到来!どんぐりのド!

こんにちは!!真帆先生です♪

毎日暑いですね〜とけそうです〜〜

さっそくですが今日はドを覚えましょう!

黒い鍵盤が2つ並んでるのと3つ並んでるのが分かるかな??

2つの並んでる左にあるのが ド だよ♪っていうのは皆知ってるか(;´∀`)

でもよくみてみて!ドの鍵盤にどんぐりさんいるよ〜〜〜!

ということで、今日はどんぐりのお話をします(^o^)o笑

どんぐりころころどんぶりこ〜♪

という曲皆さん知っていますよね!

でも、、、「どんぐりころころどんぶりこ〜」を「どんぐりころころどんぐりこ〜」って歌ってませんでした??これ実は間違いです。私も最近知りました(;´∀`)

じゃあ、どんぶりこって何ぞや??

お池にドボンと落ちる音のことらしいです♪

どんぐりころころの歌2番までは知ってる方多いと思います。ちょっと歌ってみますね!

せーの(*´○`)♪♪

①どんぐりころころ ドンブリコ
お池にはまって さあ大変
どじょうが出て来て こんにちは
坊ちゃん一緒に 遊びましょう

②どんぐりころころ よろこんで
しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと
泣いてはどじょうを 困らせた

おやおや、ホームシックになっちゃったドングリさん!どうなったのか続きが気になる〜〜!さて3番いってみましょう!

さて!お待ちかねの3番!

、、、3番は無いそうです。

ガーン(><)悲しすぎる!どんぐりさんお山に返してあげて!!

大丈夫大丈夫、皆さんで3番を作ってあげたらいいのです(^o^)o

一説によるとこの曲の作詞をされた青木存義さんはあえて3番をつくらなかったそうです。

理由としては子ども達に続きをつくって欲しいという希望があったからだそうです。発想力、想像力を育てたかったのでしょうね!

皆さんもどんぐりころころの3番、考えて見てくださいね!(ハッピーエンドがいいな〜)

それでは良い音楽ライフを♪

音感コラム9 調が違えば、曲の感じ方も違う?

音感をつける時に『調』を知っていく事は、とても大切なのです。
世の中にはたくさんの曲がありますが、単なる音の並びでは無いのです。

曲を聴いた時に「楽しい曲だな」「優しい感じ」「激しいな」「悲しい曲だ」と思いませんか?それは色々な『調』があるからなんです。

私達がそれぞれ個性があるように、曲にもそれぞれ個性があるのです。

長調なら明るい、楽しいと感じる。短調なら寂しい、暗い感じがすると。
また、『フラット♭系』『シャープ♯系』の曲でも感じ方が違うんです!

フラット♭系の曲は『ほんわか暖かい』と感じる。シャープ♯系の曲は『キリッと鋭い』感じがする。あくまでも私が感じた感覚ですから、みなさんは違った風に感じるかもしれません。

例として、
『ベートーヴェン「悲愴」第2楽章』変イ長調(♭4)木漏れ日の中で寛ぐ感じ。
『ショパン「軍隊ポロネーズ」』イ長調(♯3)明るく堂々とした感じ。

これからは曲を聴く時に、ただ聴くだけでなく『風景を思い描いたり』『色をイメージ』するのも面白いと思いますよ!

音感コラム8 私が生徒に初見楽譜の譜読みの前に聞いていること

「初見演奏」とは与えられた一定時間内に譜読みを行い、その後演奏するものですが、私の教室では、生徒が初見楽譜の譜読みをする前にまず

・「何調」なのか?
・♯や♭は付いているのか?
・どの音に付いているのか?
 

を答えてもらいます。

「これ必要あるの?」「そんなの考えるのが嫌だし言わなくていいのでは?」と思っている生徒も多いのではないかと思いますが…

実はコレ、とっても重要なのです!!

次回からこの「調」を知っていくことの大切さについてお話しますね!

https://www.shiraishi-piano.net/contact.html
https://www.shiraishi-piano.net