10月になりました。朝晩は秋を感じますね!昼間は暑い時もありますが(*^^*)
こんにちは!音楽教室♪ぽこあぽこ 恵美先生ですヽ(*´▽)ノ♪
「音読み」って永遠的な練習課題です。さて、生徒の皆さんは「どうやって」「どう工夫して」練習しているのかな?と思って質問してみました。(ここに表示するアンケートは、HP生徒さんの声にも貼り付けてあります。)
年長 わたる君 レッスン歴 1年7ヵ月
私から見たわたる君は、レッスンを始めて1年7ヵ月になりますが、練習が習慣になっているようで、練習してきた事は自信を持っていて、楽しそうにレッスンしてくれますね。
練習した日「ごほうびシール」(綾ちゃん)
わたる君の練習方法(小2綾ちゃんも生徒です。)
①「この音は何?」「何拍のばす?」家族が声かけする。
②弾く前に歌詞、そしてメロディを歌う。
後、ごほうびシール(笑)良いですね(*^^*)
わたる君も難しい事をしているワケではないですね!
習う前は楽しそう!と思って始めたものの、実際に習ってみると「音が読めない」と嫌になってしまいます(>д<*)
ただ、みなさん誰でも最初は読めません(笑)「歯磨きをする」「お風呂に入る」「学校の宿題をする」と同じように習慣化できればと思います!
それでは!素敵な音楽ライフを( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆